月別アーカイブ: 2006年10月

第403回市民医学講座:肺の病気と肺移植

poto_403.jpg

 

 

東北大学加齢医学研究所
呼吸器再建研究分野
教授 近 藤 丘 先生

とき:平成18年10月19日(木)午後1時30分
ところ:仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール

 

肺のはたらきと病気について

肺は胸の中で、心臓と一体となってはたらいています。 その仕事は、 からだのエネルギー源となる酸素を血液の中に送り込み、不要となった二酸化炭素を空中に放出する、 いわゆるガス交換と呼ばれているものです。

この機能を全うするためには、肺の中に何億もあるといわれている微細な袋である肺胞へのスムーズな空気の出入りと、 空気が出入りしている肺胞にまんべんなく血液が循環すること、の両者が必要となります。

このどちらが欠けてもガス交換は円滑に行われなくなります。 このようなはたらきを持つ肺の病気は、大きく肺が部分的に侵される病気と、 肺全体が広く侵される病気に大別できます。 部分的に発生する病気は、 がんや嚢胞や感染症などがありますが、たとえ当初は部分的な病気であっても放置すれば病気の範囲が広く拡大することもあります。

肺全体が侵される病気には、 肺線維症、 間質性肺炎、肺高血圧症などといった病気があります。 病勢が進行すればいずれの病気の場合でも呼吸器の症状が現われてきて、傷害の程度や範囲が拡大すれば呼吸困難に陥ることになります。 外科治療の守備範囲は主として部分的な病気ということになります。

続きを読む