令和4年度の入学生の卒業を最後に閉科いたします。

看護学科は准看護師免許取得者が看護師になるための看護師2年課程(進学コース)になります。
2年間の修業を終えると「看護師国家試験」の受験資格が得られ、合格後、「看護師免許」を取得することができます。
看護学科 概要

看護学科カリキュラムはこちら
修業年限 : |
2年 |
定員 : |
1学年 40名 |
卒業後の資格 : |
看護師国家試験受験資格 |
卒業後の進路 : |
看護師国家試験合格後、看護師として病院などで働くことができます。また、保健師学校、助産師学校などへの受験資格が得られます。 |
教育目的
- 社会で生活する多様な価値観をもつ人を、身体的・精神的・社会的に統合された存在として理解する能力を養う。
- 看護を追究する上で必要な科学的思考をもち、安全・安楽な看護が実践できる能力を養う。
- 感性豊かな人間性を育み、人権と人間の尊厳を尊重し、社会に貢献できる看護師を育成する。

看護学科教務部長
松田美由紀

本学科は准看護師免許を取得した方が看護師になるための看護師2年課程です。平成25年より定時制から全日制へと移行されました。卒業生の90%は県内に就職し、地域医療に貢献しております。また、4年連続で看護師国家試験に100%合格し、就職率も100%です。
在学している学生は男子学生も多く、年齢は20歳から40歳代までと幅広く、またその社会経験や学歴も様々です。お互いに刺激しあい、助け合い、学び合いながら学校生活を送っています。また、新入生歓迎会である交流会や学校祭など学年を越えた交流も多くあります。卒業生や先輩の就職および国家試験対策の体験談はとても参考になると好評です。
講義や演習、実習においては看護に関心を持ち、学びが深化できるよう看護教育及び臨床経験豊かな専任教員がサポートし、また、教員も学生とともに学びたいと考えております。外部講師も県内大学や実習施設、医療機関から専門的で熱意にあふれた先生がたをお迎えしております。
2年間で75単位を修得することは決して簡単ではありませんが、楽しさややりがいを実感できる充実した日々となることと思います。看護は社会で活躍できる素晴らしい仕事です。皆さまの入学を心よりお待ちしております。
看護学科紹介
授業風景

講義形式、グループワーク、演習、ゼミなど様々なスタイルで授業は進められます。
グループワーク

教室だけでなく演習室も使用してグループワークやゼミが実施されます。
情報科学

情報科学は1人1台のパソコンを使用して講義が行われます。
個人のレポート作成にもパソコンが活用されます。
看護技術演習

看護技術の演習は基礎看護学実習室、母子看護実習室、在宅看護論実習室などで、より実践に即した形で行われます。