第1回看学祭

お知らせ 第1回看学祭を開催します

新型コロナウイルス感染症の影響で中止をしていた『学校祭』を、3年課程に移行して初めて開催いたします。看護の学習に関する様々な体験コーナーを企画しておりますので、ぜひご来場ください。

1.日時 令和6年11月2日(土)午前10時〜午後3時
2.場所 仙台市医師会看護専門学校 (仙台市営地下鉄 八乙女駅下車徒歩12分程度)

※当校には駐車場がございません。公共交通機関でのご来校をお待ちしております。


構内略図 

がイベント会場になります

マップ:構内略図

1F
飲食コーナー 場所:ラウンジ

2F
体験コーナー
◆ 血圧測定 場所:基礎実習室Ⅰ
『あなたの健康、見える初体験!
血圧、BMIで未来の自分を知ろうー』
血圧の数値やBMIの確認ができます。
◆ 心音聴取 場所:基礎実習室Ⅰ
シミュレーター人形の心音を聴診器で聴くことができます。
◆ 手洗い体験 場所:基礎実習室Ⅱ
『インフルエンザとおさらば!!
手も心もピッカピカ!!』
特殊なクリームを使って自分の手が綺麗に洗えているのか確認することができます。
◆ 車いす体験 場所:教室2
『車いすの世界を知ろう!
一緒に感じるバリアフリー』
車いすに乗って、車いすを使用している方の気持ちを体験することができます。
◆ 赤ちゃん人形抱っこ体験 場所:母子看護実習室
『ママになってみよう!』 赤ちゃんモデル人形を使って、着替えやおむつ交換抱っこ体験をすることができます。
◆ 高齢者体験 場所:在宅看護実習室
『敬おう!
おじいちゃん、おばあちゃん』
高齢者体験のできる装具をつけて、高齢者さんの身体的変化が体験できます。
バザー 2階ホール

『 バザー大感謝祭!! 』掘り出し物があるかも・・・!?

特別企画 情報科学室

『 同窓会主催講演 』開催時間 13:00~15:00

3F
キッズコーナー 講堂・体育館

『 ワイワイ広場 』お菓子つかみとり1回30秒 どれだけお菓子が取れるかな?

『 笑顔いっぱい!キッズコーナー 』 輪投げチャンスは5ワッカ!

学生相談コーナー教室5

学生のリアルな声を聴いて、看護学校のイメージをつかもう! 


学校長挨拶


仙台市医師会看護専門学校
学校長 松永 弦

 碧空に柿の実の赤さが映える季節になりました。仙台市医師会看護専門学校「看学祭」の開催に伴い、学生諸君の努力に敬意を表すとともに嬉しく思います。

 今回は当校が3年課程看護学科に移行してから初めての開催であり「~咲かせよう地域で溢れる笑顔の花~」をテーマに学生諸君の創意と工夫を凝らした企画を楽しみにしております。また特別企画として同窓会主催の講演が行われることになり、たくさんの方々にご来校していただけることを期待します。

 医療現場における看護職では「笑顔」がとても大切です。病める患者様にとって看護師の「笑顔」は本来の治療以上の効果が期待できることであり、患者様自身も「笑顔」になることにより免疫力アップの手助けとなります。「笑顔、笑い」は免疫力向上に役立つことは様々なエビデンスで実証されています。笑顔の花で溢れ、地域の皆様方に貢献できる看護専門学校であることを望みます。

 日頃からお世話になっている八乙女地区の皆様をはじめとして、多くの市民の方々にご来校いただき、学生たちの熱い情熱に触れていただきたいと思います。また我が看護専門学校をより知っていただきたく、学生が自ら企画した「保健活動」や「催し物」をお時間の許す限りお楽しみください。


実行委員長挨拶


1回生 伊藤 リン

 看護師3年課程になり初めての学校祭を開催する運びとなりました。今年の学校祭のテーマは「咲かせよう地域で溢れる笑顔の花」といたしました。本校の学生一同、食べ物の出店や看護の学習に関する体験コーナーを企画し、協力しあい、一丸となって準備を進めてまいりました。学校の雰囲気や私たちの学びをご覧いただき、楽しいひとときを過ごしていただければ幸いです。

 学校祭開催にあたり、松永学校長をはじめ、ご指導下さった諸先生方に心より感謝申し上げます。今回の学校祭が地域の皆様との交流や、これから看護の道を志す方々にとっての後押しになることを願い、挨拶の言葉とさせていただきます。

・プライバシーポリシー

仙台市医師会看護専門学校

〒981-3112 仙台市泉区八乙女3丁目1-1
TEL:022-772-3193 FAX:022-776-3020

Copyright © Sendai Medical Association. All Rights Reserved.