月別アーカイブ: 2005年10月

第391回市民医学講座:最近増えた老人の目の病気

391.gif

 

 

東北公済病院 眼科
吉 田 まどか 先生

 

とき:平成17年10月20日 午後1時30分
ところ:仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール

 

 

-老人性黄斑変性症を知る-

1. 黄斑とは

黄斑 (おうはん) というと、そのものが病気の名前だと思っていらっしゃる方がおられますがそうではなく、 図1に示すように網膜の中の一部の場所の名前です。眼底写真を撮った場合に中心に写る少し暗い範囲のところで、 脳から眼球に入ってくる視神経の入り口 (視神経乳頭) よりも中心寄りの部分です。

そのさらに一番中心を中心窩といいます。 黄斑部は、 光が眼球に入ったときに真正面からぶつかるところで、 視力を出すための細胞がたくさんあり、物の形、 色、 立体、 距離などの光の情報の大半を識別する働きをするため、 “物を見る”ということに関して網膜の中でもっとも重要な部分、まさに中心です。

そしてこれからのお話に、 網膜のほかにも大切な組織の名前がでてきます。 それは図1にもありますが、網膜のすぐ後ろに接して存在する脈絡膜で、 網膜に栄養を与えるための血管が大変豊富な組織です。

 

 

391-01.gif 

続きを読む