月別アーカイブ: 2005年12月

第393回市民医学講座:脳卒中を予防し、健やかな人生を

393.gif

 

 

独立行政法人国立病院機構宮城病院
院長 木 村  格 先生

とき:平成17年12月15日 午後1時30分
ところ:仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール

 

 

はじめに

我が国は世界に誇れる長寿の国になりました。単に人の寿命が長くなることではなく 「長寿である」 ということがとても大切だと思います。 長寿とは、 人生を長く、しかも幸せに過ごせるということだと考えます。 寝たきりや認知症に悩むことなく、 高齢になっても、 日々楽しみや生き甲斐を持ち続けたいものです。

さて、 脳卒中は昔から我が国に特に多い病気で、 働き盛りの人に突然発症し、 その人の人生や人格を破壊する障害を残し、時には死に追いやる重い病気として恐れられていました。 最近では救命され、 死に至る確率は少なくなりましたが、それでも東北では成人の死亡原因の第2位を占め、 毎年脳卒中によって人口10万人当たり200人が亡くなられています。 救命後も、手足の麻痺や言葉の不自由さ、 記憶や判断の障害といった心身両面で重度の後遺症を残します。 病気になった人だけではなく、一家全体を悲惨な状況に巻き込む大変な病気です。 長寿を妨げる寝たきりや認知症の原因としても最も大事な病気になっています。

脳卒中のもうひとつの特徴は、 よい生活習慣を心掛けることや、 脳卒中危険因子を治療することによって、発病を確実に予防できるということです。 脳卒中を予防することによって、 個人個人が長寿を全うできるだけではなく、 社会全体の生産性を向上させ、医療費を抑制できることから、 その経済的効果は極めて高いものとなります。 私たちは、一人ひとりが自らの脳卒中を予防する義務があるのだと思います。

 

続きを読む