月別アーカイブ: 2007年9月

第414回市民医学講座:高齢者の結核

poto_414.jpg

 

 

 

 

結核予防会宮城県支部興生館
所長 手島 建夫 先生

とき:平成19年9月20日午後1時30分
ところ:仙台市医師会館2階ホール

 

 

はじめに

わが国においては昭和25年までは結核が国民病と言われるまでに蔓延し、時に肺炎が結核を超えることがあっても全体としては死因の第1位を占めていた。しかし、結核の治療の進歩に伴い急速に制圧されて、昭和26年からは脳血管疾患、昭和56年から悪性新生物が死因の首位を占めるようになった。肺結核の治療に関して、当初は外科的療法に始まり、その後は抗結核薬による化学療法の進歩と普及が貢献して結核は著しく減少した。

平成11年に結核新規登録患者が一時的に増加し、「結核緊急事態宣言」が発令されることもあったが、その後の7年間は再び減少に転じ、平成17年度には結核新規登録患者数は全国で 28,319人、罹患率は人口10万人対22.2である。とはいえ罹患率に関しては欧米諸国と比較するとまだまだ高値である。

ちなみに仙台市の新規登録患者は平成17年度130人で、罹患率は12.7、結核死亡数は11人で全国的には良好な状態を維持している。

現在全国集計で、70歳以上の高齢者の新規結核登録患者は45%を占め、周囲への感染の危険度が高い結核菌喀痰塗抹陽性患者に関しては48%と高率である。

続きを読む