月別アーカイブ: 2023年10月

医家芸術祭のお知らせ

 

 仙台市医師会では会員相互の親睦と、市民との交流を深めるため昭和53年より会員ならびに家族、従業員の絵画、写真、書・水墨画、陶工芸などの作品を一堂に集め「医家芸術祭」として、展示しております。今年も下記の日程で開催いたしますので、是非ご覧下さい。
 また、今年は4年ぶりに「音楽部門」も開催いたします。皆さまお誘い合わせの上是非ご来場下さい。
 なお、日本医師会 第6回「生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー」(フォト部門)入賞作品・宮城県医師会会員による作品ジョイント写真展も同時開催しておりますので、あわせてご案内申し上げます。

 ※今回のポスター作品は、阿部 慎哉 先生のご協力を得て出来上がりました。

第46回医家芸術祭
 会期  令和5年11月17日(金)~11月22日(水)
     10:00~18:00(最終日は16:00閉場)
 会場  せんだいメディアテーク 5階ギャラリーab
 作品  絵画、写真、書・水墨画、陶工芸

 

賛助出品 吾妻  篤 先生 佐々木 隆二 先生
後藤 大峰 先生
遺作出品 大沼 雅弘 先生
出品者(敬称略)
相田 重光 嘉数 研二 武田 和憲
相田 光保 嘉数 孝子 豊田 美登利
相田 ひろみ 河西 研一 西川 昌宏
明城 光三 樫本 修 長谷部 榮佑
阿部 慎哉 川村  武 羽根田 隆
阿部 香織 川村 洋子 原田 エミ
一迫 理恵 今野 喜郎 春山 幸子
遠藤  敦 斎藤  亮 檜森  巽
大内 將弘 酒井 文明 前川 暢男
大澤 寛寿 佐々木 巖
大滝 正通 佐々木 宏
沖津 卓二 佐々木 彰子
奥田 惇二 笹森 玲子
奥山 茂美 鈴木 堅太郎
奥山 和子 鈴木 真知子

第12回 医家芸術祭音楽部門プログラム
 日 時  令和5年11月19日(日)開場13:00 開演13:30
 会 場  せんだいメディアテーク1階オープンスクエア

                        総合司会:理事 綿谷 秀弥
                        理事 髙橋 絵利子

1.開 会                       13:30 
2.挨 拶                       理事 只木 行啓
3.演 奏
 1) 宮城竹友会 13:35~13:55 (20分)
 2) ロザリーの会 14:00~14:20 (20分)
 3) Joyヴィーネ 14:23~14:43 (20分)
 4) La Campanella 14:46~15:01 (15分)
 5) 若林ピアノトリオ 15:11~15:26 (15分)
 6) ボナ・ポル・サーノ 15:29~15:49 (20分)
 7) Aequanimitas 15:52~16:12 (20分)

4.閉会挨拶            音楽部門運営委員会 委員長 武山 陽一

第567回市民医学講座

日 時   令和5年11月16日(木)午後2時~

会 場   仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール

     元気で長生きのために 認知症と加齢に伴う虚弱の予防

講 師  仙台オープン病院 臨床検査担当医師

     石木 幹人 先生

問い合わせ先 仙台市医師会 TEL(227)1531

交通アクセス 地下鉄河原町駅下車、北出口より徒歩1分
※仙台市医師会館周辺簡易マップはこちらをご覧下さい。

主 催:仙台市・仙台市医師会・仙台市医療センター・仙台市救急医療事業団

令和5年度「医療関係機関等を対象にした特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会」の開催案内について

日本医師会、日本産業廃棄物処理振興センターとの共催により、「医療関係機関等を対象にした特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会」が開催されます。
特別管理産業廃棄物管理責任者については、各医療機関等に置かなければならないこととなっており、本講習会は医療機関等において廃棄物管理・処理の実務を担当される事務職員等の方々が特別管理産業廃棄物管理責任者の資格を取得できるものです。
また、医師・薬剤師・看護師・臨床検査技師等は法律上、特別管理産業廃棄物管理責任者となる資格をすでに持っていることとされておりますが、医療機関等から排出される廃棄物の管理・処理等の体系的な知識を習得する機会として、本講習会は機能しております。

【講習会概要】※修了試験以外はご自宅等での動画視聴の方式となります。
試験開催地および日程:愛知  令和5年10月25日(水)
大阪  令和5年11月30日(木)
東京  令和5年12月 1日(金)
北海道 令和6年 1月24日(水)
東京  令和6年 1月31日(水)
福岡  令和6年 2月27日(火)
東京  令和6年 3月 6日(水)

受講料 13,200円(税込み、テキスト代含む)

講習内容:1 廃棄物の関係法規
2 感染に関する基礎知識
3 廃棄物の処理と管理

修了証:修了試験に合格すると修了証が授与されます。

【講習会の申し込み方法】*9/1(金)から受付開始

日本産業廃棄物処理振興センターのホームページより、申込みができます。
【URL】https://www.jwnet.or.jp/workshop/application/index.html

*上記URLより「講習会・研修会」のページを参照

詳細は下記の案内文(PDF)をご確認ください。

案内文PDF