今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を踏まえ、当初予定しておりました下記研修会について開催を延期する旨、宮城県医師会より通知がありましたのでお知らせいたします。
1.日 時 令和3年2月14日(日)午前10時~
2.場 所 宮城県医師会館 2階大手町ホール
〒980-8633 仙台市青葉区大手町1-15
TEL:022-227-1591
今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を踏まえ、当初予定しておりました下記研修会について開催を延期する旨、宮城県医師会より通知がありましたのでお知らせいたします。
1.日 時 令和3年2月14日(日)午前10時~
2.場 所 宮城県医師会館 2階大手町ホール
〒980-8633 仙台市青葉区大手町1-15
TEL:022-227-1591
標記について下記のとおり開催する旨、東京都医師会より通知がありましたのでお知らせ申し上げます。
研修会に参加を希望される先生は、東京都医師会の研修申込システムより令和3年2月1日(月)までお申込みをお願いいたします。
また、東京都医師会ホームページ(http://www.tokyo.med.or.jp)「産業医情報」より研修会要項、申し込み方法の詳細、プログラム等をご確認ください。
なお、本研修会は日本医師会認定産業医制度における基礎研修会として位置付けられることから、更新のための生涯研修としては認められませんので、念のため申し添えます。
日 時: 令和3年3月13日(土)13時20分~19時40分
3月14日(日) 9時00分~18時15分
会 場: 日本医師会館・大講堂(文京区本駒込2-28-16)
受講料: 道府県医師会員 1名 20,000円(資料代含む)
非会員医師 1名 30,000円(資料代含む)
※受講料は当日欠席されても返金されません。
1.日 時 令和3年2月14日(日)午前10時~
2.場 所 宮城県医師会館 2階大手町ホール
〒980-8633 仙台市青葉区大手町1-15
TEL:022-227-1591
3.対 象 新たに日医認定産業医の資格を申請する医師
4.担 当 宮城県医師会
5.定 員 50名
6.参加費 東北6県医師会会員 5,000円(昼食代含む)
上記以外の先生 7,000円(昼食代含む)
※参加費には当日の昼食代が含まれております。
なお、ご欠席の際の返金は致しませんのでご了承願います。
7.単位数 基礎研修(前期) 7単位
総論1単位
健康管理1単位
健康保持増進1単位
作業環境管理1単位
作業管理1単位
有害業務管理1単位
産業医活動の実際1単位
※更新の単位としては認められませんのでご注意下さい。
8.申込方法 参加ご希望の先生は、別紙参加申込書を仙台市医師会事務局へ
FAX(267-5193)の上、参加費は下記振込先にお振込み願います。
申込締切日は令和3年2月3日(水)までです。
振込先 銀行:七十七銀行 本店
口座番号:当座1006649
名義:シャ)センダイシイシカイ
仙台市医師会では会員相互の親睦と、市民との交流を深めるため昭和53年より会員ならびに家族、従業員の絵画、写真、書・水墨画、篆刻、陶工芸などの作品を一堂に集め「医家芸術祭」として、展示しております。今年も下記の日程で開催いたしますので、是非ご覧下さい。
なお、日本医師会 第3回「生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー」(フォト部門)入賞作品・宮城県医師会会員有志による作品ジョイント写真展も同時開催しておりますので、あわせてご案内申し上げます。
※今回のポスター作品は、川村 武 先生のご協力を得て出来上がりました。
※新型コロナウイルス感染症の状況から、例年開催している「音楽部門」は中止となりました。
第43回医家芸術祭
会期 令和2年11月20日(金)~11月25日(水)
10:00~18:00(最終日は16:00閉場)
会場 せんだいメディアテーク 5階ギャラリーab
作品 絵画、写真、書・水墨画、篆刻、陶工芸
賛助出品 | 吾妻 篤 先生 | 小野 幹 先生 | |||
後藤 大峰 先生 | |||||
遺作出品 | 小田 円 先生 | ||||
出品者(敬称略) | |||||
会川 尚志 | 大沼 雅弘 | 佐々木 宏 | |||
相田 重光 | 沖津 卓二 | 佐々木 彰子 | |||
相田 光保 | 嘉数 研二 | 笹森 玲子 | |||
相田 ひろみ | 嘉数 孝子 | 鈴木 寿彦 | |||
明城 光三 | 金子 玲子 | 鈴木 真知子 | |||
阿部 慎哉 | 河西 研一 | 武田 和憲 | |||
阿部 香織 | 川村 和久 | 手島 貞一 | |||
石井 桂子 | 川村 武 | 豊田 美登利 | |||
一迫 理恵 | 川村 洋子 | 長谷部 榮佑 | |||
伊東 邦久 | 侯 殿昌 | 原田 エミ | |||
今井 克忠 | 今野 喜郎 | 春山 幸子 | |||
岩井 修一 | 斎藤 亮 | 檜森 巽 | |||
遠藤 敦 | 斎藤 淳子 | 前川 暢男 | |||
大内 將弘 | 酒井 文明 | 松谷 幸子 | |||
大澤 寛寿 | 櫻井 寛子 | 矢部 珠美 | |||
大滝 正通 | 佐々木 巖 |
現在発生している新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、5月の市民医学講座を中止することになりましたので、お知らせいたします。
(下記をクリックしていただくと、文書が確認できます。)
現在発生している新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、3月の市民医学講座を中止することになりましたので、お知らせいたします。
(下記をクリックしていただくと、文書が確認できます。)
標記について下記のとおり開催する旨、東京都医師会より通知がありましたのでお知らせ申し上げます。
研修会に参加を希望される先生は、東京都医師会事務局へ令和2年2月3日(月)までお申込みをお願いいたします。また、東京都医師会ホームページ(http://www.tokyo.med.or.jp)「産業医情報」より研修会要項、申し込み方法の詳細、プログラム等をご確認ください。
なお、本研修会は日本医師会認定産業医制度における基礎研修会として位置付けられることから、更新のための生涯研修としては認められませんので、念のため申し添えます。
記
日 時: 令和2年2月29日(土)13時20分~19時40分
3月 1日(日) 9時00分~18時15分
会 場: 日本医師会館・大講堂(文京区本駒込2-28-16)
単位数: 基礎研修(前期)14単位
受講料: 道府県医師会員 1名 20,000円(資料代含む)
非医師会員 1名 30,000円(資料代含む)
※受講料は当日欠席されても返金されません。
受付期間:令和2年2月3日(月)まで
※ただし定員440名になり次第締め切り
仙台市医師会では会員相互の親睦と、市民との交流を深めるため昭和53年より会員ならびに家族、従業員の絵画、写真、書・水墨画、陶工芸などの作品を一堂に集め「医家芸術祭」として、展示しております。今年も下記の日程で開催いたしますので、是非ご覧下さい。
また、医家芸術祭を一層盛り上げるべく「音楽部門」を開催しご好評をいただいております。本年度は江陽グランドホテルにて下記のとおり開催いたしますので、皆さまお誘い合わせの上是非ご来場下さい。
なお、日本医師会 第2回「生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー」(フォト部門)入賞作品・宮城県医師会会員有志による作品ジョイント写真展も同時開催しておりますので、あわせてご案内申し上げます。
※今回のポスター作品は、 阿部慎哉 先生のご協力を得て出来上がりました。
第42回医家芸術祭
会期 令和元年11月22日(金)~11月27日(水)
10:00~18:00(最終日は16:00閉場)
会場 せんだいメディアテーク 5階ギャラリーab
作品 絵画、写真、書・水墨画、陶工芸
第8回 医家芸術祭音楽部門プログラム
日 時 令和元年11月24日(日)開場11:30 開演12:00
会 場 江陽グランドホテル 3階孔雀の間
総合司会:綿 谷 秀 弥 理事
古 賀 詔 子 理事
1.開 会 12:00
2.挨 拶
3.演 奏
1)山口慶子 12:05 ~ 12:25 (20分)
2)La(ラ) Campanella(カンパネッラ) 12:28 ~ 12:46 (18分)
3)ロザリーの会 12:49 ~ 13:09 (20分)
4)Joyヴィーネ(美音) 13:12 ~ 13:32 (20分)
5)ボナ・ポル・サーノ(県女医会コーラス) 13:35 ~ 13:55 (20分)
6)泉病院音楽部 13:58 ~ 14:13 (15分)
7)若林ピアノトリオ 14:16 ~ 14:31 (15分)
8)かんとうクリニック 14:34 ~ 14:54 (20分)
9)東北労災病院スタッフコーラス Aequanimitas(アクアニミタス)
14:57 ~ 15:17 (20分)
10)宮城竹友会 15:25 ~ 15:43 (18分)
11)アンサンブル・ドック・ミヤギ(EDM) 15:56 ~ 16:16 (20分)
※例年とは異なる会場で開催するため、上記の時間は多少前後することがありますので、ご理解賜りますようお願いいたします。
4.閉会挨拶
日 時:平成31年1月19日(土)14:00~16:00(開場13:30~)
場 所:AER5階・多目的ホール
仙台市青葉区中央1-3-1
●基調講演 「終末期医療」を考える~延命治療と緩和ケア~
講師 仙台市医師会 会長 永井 幸夫 氏
●公開質問コーナー 「終末期医療の疑問に答えます」
コーナー司会 仙台市医師会理事・ふくじゅ草クリニック院長 福壽 岳雄 氏
コーナー回答者 仙台市医師会理事・あんどうクリニック院長 安藤 健二郎 氏
あおいくま訪問看護リハビリステーション仙台
所長・緩和ケア認定看護師 石田 奈緒巳 氏
国見地域包括支援センター
所長兼主任介護支援専門員・機能強化専任職員 千葉 万里子 氏
●定員400名(事前申込不要・入場無料)
※手話通訳・要約筆記通訳をご用意しています。
※公開質問コーナーでは、下記の講演会チラシ裏面の質問票により事前に寄せられた質問にお答えします。質問票をダウンロードしていただき、仙台市医師会事務局までFAX(022-267-5193)にてお送りください。
お問い合わせ先:仙台市健康福祉局 健康政策課
TEL 022-214-8196
日時:平成30年10月28日(日)10:30~16:30 ※10:00開場
主催・共催 主催:厚生労働省/共催:宮城県、仙台市
会場・定員 会場:仙台国際センター
定員:1,000名程度(基調講演)400名程度(分科会)
申し込み方法 電子申請フォーム、郵送またはFAX(10/15申込締切)
参加費 無料
詳細、申し込みは下記URLをご確認ください。
医家芸術祭のお知らせ
仙台市医師会では会員相互の親睦と、市民との交流を深めるため昭和53年より会員ならびに家族、従業員の絵画、写真、書・水墨画、陶工芸などの作品を一堂に集め「医家芸術祭」として、展示しております。今年も下記の日程で開催いたしますので、是非ご覧下さい。
また、医家芸術祭を一層盛り上げるべく「音楽部門」を開催しご好評をいただいております。皆さまお誘い合わせの上是非ご来場下さい。
なお、同フロアでは、日本医師会 第1回「生命(いのち)を見つめる」フォト&エッセー(フォト部門)入賞作品・宮城県医師会会員有志による作品ジョイント写真展も同時開催しておりますので、あわせてご案内申し上げます。
※今回のポスター作品は、 長谷部榮佑 先生のご協力を得て出来上がりました。
第41回医家芸術祭
会期 平成30年11月9日(金)~11月14日(水)
10:00~18:00(最終日は16:00閉場)
会場 せんだいメディアテーク 5階ギャラリーab
作品 絵画、写真、書・水墨画、陶工芸
第7回 医家芸術祭音楽部門
日 時 平成30年11月11日(日)開場12:00 開演12:25
会 場 せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
総合司会:綿 谷 秀 弥 理事
古 賀 詔 子 理事
1.開 会 12:25
2.挨 拶
3.演 奏
1)山口慶子 12:30 ~ 12:50 (20分)
2)東北労災病院スタッフコーラス Aequanimitas(アクアニミタス)
12:55 ~ 13:15 (20分)
3)ロザリーの会 13:20 ~ 13:40 (20分)
4)かんとうクリニック 13:45 ~ 14:00 (15分)
5)ボナ・ポル・サーノ 14:05 ~ 14:25 (20分)
6)泉病院音楽部 14:30 ~ 14:45 (15分)
7)若林ピアノトリオ 14:50 ~ 15:00 (10分)
8)Joyヴィーネ 15:05 ~ 15:25 (20分)
9)La(ラ) Campanella(カンパネッラ) 15:30 ~ 15:50 (20分)
10)宮城竹友会 16:00 ~ 16:20 (20分)
11)アンサンブル・ドック・ミヤギ 16:35 ~ 16:55 (20分)
4.閉会挨拶
日 時:平成30年9月15日(土)14:00~16:00(開場13:30~)
場 所:ホテルメトロポリタン仙台(3階 曙)
仙台市青葉区中央1-1-1
●基調講演「自分の死をどう迎えたいか」
講師 仙台市医師会理事・あんどうクリニック院長 安藤 健二郎 氏
●公開質問コーナー「終末期医療の疑問に答えます」
コーナー司会 仙台市医師会理事・ふくじゅ草クリニック院長 福壽 岳雄 氏
質問コーナー回答者 仙台市医師会理事・あんどうクリニック院長 安藤 健二郎 氏
あおいくま訪問看護リハビリテーション仙台
所長・緩和ケア認定看護師 石田 奈緒巳 氏
国見地域包括支援センター
所長兼主任介護支援専門員機能強化専任職員 千葉 万里子 氏
●定員400名(事前申込不要・入場無料)
※手話通訳・要約筆記通訳をご用意しています。
※公開質問コーナーでは、下記の講演会チラシ裏面の質問票により事前に寄せられた質問にお答えします。質問票をダウンロードしていただき、仙台市医師会事務局までFAX(022-267-5193)にてお送りください。
お問い合わせ先:仙台市健康福祉局 健康政策課
TEL 022-214-8196
日 時 平成29年11月16日(木)午後1時30分
会 場 仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール
講 師 東北医科薬科大学光学診療部教授兼気管支鏡センター長
佐川 元保 先生
問い合わせ先 仙台市医師会 TEL(227)1531
交通アクセス 地下鉄河原町駅下車、北出口より徒歩1分
※仙台市医師会館周辺簡易マップはこちらをご覧下さい。
主 催 仙台市・仙台市医師会・仙台市医療センター
仙台市救急医療事業団
市民医学講座は毎月1回開催
仙台市医師会では会員相互の親睦と、市民との交流を深めるため昭和53年より会員ならびに家族、従業員の絵画、写真、書・水墨画、陶工芸などの作品を一堂に集め「医家芸術祭」として、展示しております。今年も下記の日程で開催いたしますので、是非ご覧下さい。
また、医家芸術祭を一層盛り上げるべく「音楽部門」を開催しご好評をいただいております。皆さまお誘い合わせの上是非ご来場下さい。
なお、同フロアでは、日本医師会 第18回「生命(いのち)を見つめる」フォトコンテスト入賞作品・宮城県医師会会員有志による作品ジョイント写真展も同時開催しておりますので、あわせてご案内申し上げます。
※今回のポスター作品は、 原田伸正 先生のご協力を得て出来上がりました。
第40回医家芸術祭
会期
平成29年12月1日(金)~12月6日(水)
10:00~18:00(最終日は16:00閉場)
会場
せんだいメディアテーク 5階ギャラリーab
作品
絵画、写真、書・水墨画、陶工芸
第6回 医家芸術祭音楽部門
日 時 平成29年12月3日(日)開場12:30 開演12:55
会 場 せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
総合司会:大 瀧 正 子 理事
古 賀 詔 子 理事
1.開 会 12:55
2.挨 拶 仙台市医師会
3.演 奏
1)ボナ・ポル・サーノ 13:00~13:20 ( 20 分)
2)若林ピアノトリオ 13:25~13:30 (? 5 分)
3)東北労災病院スタッフコーラス Aequanimitas 13:35~13:50 ( 15 分)
4)ロザリーの会 13:55~14:15 ( 20 分)
5)La Campanella 14:20~14:40 ( 20分)
6)Joyヴィーネ 14:45~15:05 ( 20 分)
7)宮城竹友会 15:15~15:35 ( 20分)
8)アンサンブル・ドック・ミヤギ 15:50~16:10 ( 20分)
4.閉会挨拶
仙台市医師会では会員相互の親睦と、市民との交流を深めるため昭和53年より会員ならびに家族、従業員の絵画、写真、書・水墨画、陶工芸などの作品を一堂に集め「医家芸術祭」として、展示しております。今年も下記の日程で開催いたしますので、是非ご覧下さい。
また、医家芸術祭を一層盛り上げるべく「音楽部門」を開催しご好評をいただいております。皆さまお誘い合わせの上是非ご来場下さい。
なお、同フロアでは、日本医師会 第17回「生命(いのち)を見つめる」フォトコンテスト入賞作品・宮城県医師会会員有志による作品ジョイント写真展も同時開催しておりますので、あわせてご案内申し上げます。
※今回のポスター作品は、大滝正通先生のご協力を得て出来上がりました。
第39回医家芸術祭
会期
平成28年11月11日(金)~11月16日(水)
10:00~18:00(最終日は16:00閉場)
会場
せんだいメディアテーク 5階ギャラリーab
作品
絵画、写真、書・水墨画、陶工芸
第5回 医家芸術祭音楽部門
日 時 平成28年11月13日(日)12:55~(開場12:30)
会 場 せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
総合司会:
大瀧 正子 理事
古賀 詔子 理事
1.開 会 12:55
2.挨 拶 仙台市医師会
3.演 奏
1)ボナ・ポル・サーノ 13:00~13:20(20分)
2)La Campanella 13:25~13:45(20分)
3)Joyヴィーネ(美音) 13:50~14:10(20分)
4)山口慶子 14:15~14:35(20分)
5)ロザリーの会 14:40~15:00(20分)
6)三味仙座しゃみせんざ 15:05~15:25(20分)
7)宮城竹友会ちくゆうかい 15:35~15:55(20分)
8)アンサンブル・ドック・ミヤギ 16:10~16:30(20分)
4.閉会挨拶
仙台市医師会では会員相互の親睦と、市民との交流を深めるため昭和53年より会員ならびに家族、従業員の絵画、写真、書・水墨画、陶工芸などの作品を一堂に集め「医家芸術祭」として、展示しております。今年も下記の日程で開催いたしますので、是非ご覧下さい。
また、医家芸術祭を一層盛り上げるべく「音楽部門」を開催しご好評をいただいております。皆さまお誘い合わせの上是非ご来場下さい。
なお、同フロアでは、日本医師会 第16回「生命(いのち)を見つめる」フォトコンテスト入賞作品・宮城県医師会会員有志による作品ジョイント写真展も同時開催しておりますので、あわせてご案内申し上げます。
※今回のポスター作品は、手島貞一先生のご協力を得て出来上がりました。
第38回医家芸術祭
会期
平成28年1月15日(金)~1月20日(水)
10:00~18:00(最終日は16:00閉場)
会場
せんだいメディアテーク 5階ギャラリーab
作品
絵画、写真、書・水墨画、陶工芸
第4回 医家芸術祭音楽部門
日 時 平成28年1月17日(日)12:55~(開場12:30)
会 場 せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
総合司会:古賀 詔子 理事
大瀧 正子 理事
1.開 会 12:55
2.挨 拶 仙台市医師会
3.演 奏
1)宮城竹友会ちくゆうかい 13:00~13:20(20分)
2)La Campanella 13:25~13:45(20分)
3)ロザリーの会 13:50~14:10(20分)
4)山口慶子 14:15~14:35(20分)
5)Joyヴィーネ(美音) 14:40~15:00(20分)
6)三味仙座しゃみせんざ 15:05~15:25(20分)
7)ボナ・ポル・サーノ 15:30~15:50(20分)
8)アンサンブル・ドック・ミヤギ 16:05~16:25(20分)
4.閉会挨拶
仙台市医師会では会員相互の親睦と、市民との交流を深めるため昭和53年より会員ならびに家族、従業員の絵画、写真、書・水墨画・篆刻、陶工芸などの作品を一堂に集め「医家芸術祭」として、展示しております。今年も下記の日程で開催いたしますので、是非ご覧下さい。
なお、医家芸術祭を一層盛り上げるべく「音楽部門」を開催しご好評をいただいております。皆さまお誘い合わせの上是非ご来場下さい。
また、同フロアでは、日本医師会 第15回「生命(いのち)を見つめる」フォトコンテスト入賞作品・宮城県医師会会員有志による作品ジョイント写真展も同時開催しておりますので、あわせてご案内申し上げます。
※今回のポスター作品は、原田伸正 先生(原田外科医院)のご協力を得て出来上がりました。
第37回医家芸術祭
会期
平成26年11月21日(金)~11月26日(水)
10:00~18:00(最終日は16:00閉場)
会場
せんだいメディアテーク 5階ギャラリーab
作品
絵画、写真、書・水墨画・篆刻、陶工芸
医家芸術祭音楽部門
日時 平成26年11月23日(日・祝)13:55~(開場13:30)
会場 せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア
総合司会:
古賀 詔子 理事
大瀧 正子 理事
1.開 会 13:55
2.挨 拶 仙台市医師会
3.演 奏
1)宮城竹友会 14:00~14:20(20分)
2)ボナ・ポル・サーノ 14:25~14:45(20分)
3)アンサンブルオーケストラSENDAI 14:50~15:10(20分)
4)三味仙座 15:15~15:35(20分)
5)Joyヴィーネ(美音) 15:40~16:00(20分)
6)ロザリーの会 16:05~16:45(40分)
7)アンサンブル・ドック・ミヤギ 17:00~17:20(20分)
4.閉会挨拶 音楽部門運営委員会委員長 武山 陽一 先生
第2回医家芸術祭音楽部門の開始時間が、下記の通り変更になりました。
日時:平成25年11月24日(日)14:25~ (開場13:30)
会場:せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア
仙台市医師会では会員相互の親睦と、市民との交流を深めるため昭和53年より会員ならびに家族、従業員の絵画、写真、書・水墨画・篆刻、陶工芸などの作品を一堂に集め「医家芸術祭」として、展示しております。
今年も下記の日程で開催いたしますので、是非ご覧下さい。
なお、医家芸術祭を一層盛り上げるべく、昨年から「音楽部門」を開催しご好評をいただいております。皆さまお誘い合わせの上是非ご来場下さい。
また、同フロアでは、日本医師会 第14回「生命(いのち)を見つめる」フォトコンテスト入賞作品・宮城県医師会会員有志による作品ジョイント写真展も同時開催しておりますので、あわせてご案内申し上げます。
※今回のポスター作品は、春山幸子 先生(春山内科小児科医院)のご協力を得て出来上がりました。
第36回医家芸術祭
会期 平成25年11月22日(金)~11月27日(水) 10:00~18:00(最終日は16:00閉場
会場 せんだいメディアテーク 5階ギャラリーab
作品 絵画、写真、書・水墨画・篆刻、陶工芸
賛助出品 小 崎 隆 雄 先生 小 野 幹 先生 遠 藤 盛 二 先生
医家芸術祭音楽部門
日時 平成25年11月24日(日)14:00~(13:15開場)
会場 せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア
司会:古賀詔子 理事
1.開会
2.挨拶
3.演奏
宮城県女医会オカリナ同好会
アンサンブルオーケストラSENDAI
ボナ・ポル・サーノ
ロザリーの会
山口慶子先生
HKジュニアコーラスOG会
アンサンブルドクターミヤギ
4.閉会挨拶