仙台市による工事実施に伴い、令和7年6月16日(月)~10月31日(金)平日8:00~17:00に限り、仙台市医師会館西側の迂回道路が車両での通行が禁止となりますのでお知らせいたします。
「医師会からのお知らせ」カテゴリーアーカイブ
イエローグリーンライトアップに協力しました(5/31~6/6)
今年もイエローグリーンキャンペーンに協力し、仙台市医師会館・医師会看護専門学校をライトアップしました。
『イエローグリーン』は「受動喫煙をしたくない・させたくない」という気持ちをあらわす色です。
宮城県イエローグリーンキャンペーン推進会議では世界禁煙デー・禁煙週間(5月31日~6月6日)にイエローグリーンライトアップなどを通じて、受動喫煙防止や禁煙を呼びかける活動を推進しています。
仙台市医師会でも引き続きこの活動に協力してまいります。
宮城県イエローグリーンキャンペーン推進会議HPはこちら↓
http://www.doh.med.tohoku.ac.jp/miyagiyg/index.html
![]() |
![]() |
第76回指定都市学校保健協議会学校医研修会
仙台市医師会主催で開催いたします。多くの医師の方々のご参加をお待ちしております。
日 時:令和7年7月20日(日)14:00-19:00(予定)
会 場:江陽グランドホテル(仙台市青葉区本町二丁目3-1 電話022-267-5111)
対象者:政令指定都市医師会等の医師
申込方法:Googleフォーム https://forms.gle/RFeC6TNNi4Abeqfd8
申込期限:令和7年5月30日
内 容:
◆第1部 学校医研修会
研修1 内科小児科研修会 14:05-14:45
研修2 眼科研修会 14:45-15:25
研修3 耳鼻咽喉科研修会 15:25-16:05
シンポジウム 16:15-17:05
「児童生徒のレジリエンスを高めるために学校医が出来ること」
◆第2部 学校医懇親会 17:15-19:00
※詳細は所属の政令指定都市医師会または仙台市医師会事務局へご確認ください
仙台市医師会事務局
Mail: sen-ishi@sendai.miyagi.med.or.jp
TEL:022-227-1531/FAX:022-267-5193
医業承継にかかる連携協定を締結しました
仙台市急患センター地下駐車場の使用再開のお知らせ
仙台市による地下駐車場泡消火設備の修繕工事が完了し、駐車場が使用できるようになりました。
看護師求人サイト「仙台 医療のおしごと」新規開設のお知らせ
仙台市医師会運営 看護師求人サイト「仙台 医療のおしごと」を新たに開設いたしました。
「仙台 医療のおしごと」では、新しい職場を探している看護師のみなさまのために、地域で頑張っている医療機関の求人情報を多数掲載しております。
地域や雇用形態などから求人情報が検索でき、自分のライフスタイルに合った就職先を選択することが可能です。また、文字だけでなく写真も掲載しているため、職場の雰囲気なども確認することができます。
医療施設と求職者の「架け橋」になるような求人サイトに育てていきたいと思います。
ぜひ、ご利用ください。
医家芸術祭のお知らせ
仙台市医師会では会員相互の親睦と、市民との交流を深めるため昭和53年より会員ならびに家族、従業員の絵画、写真、書・水墨画、陶工芸などの作品を一堂に集め「医家芸術祭」として、展示しております。今年も下記の日程で開催いたしますので、是非ご覧下さい。
また、医家芸術祭を一層盛り上げるべく「音楽部門」を開催しご好評をいただいております。
皆さまお誘い合わせの上是非ご来場下さい。
なお、日本医師会 第7回「生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー」(フォト部門)入賞作品・宮城県医師会会員による作品ジョイント写真展も同時開催しておりますので、あわせてご案内申し上げます。
※今回のポスター作品は、佐々木 宏 先生のご協力を得て出来上がりました。
第47回医家芸術祭
会期 令和6年11月15日(金)~11月20日(水)
10:00~18:00(最終日は16:00閉場)
会場 せんだいメディアテーク 5階ギャラリーab
作品 絵画、写真、書、陶工芸
賛助出品 | 吾妻 篤 先生 | 佐々木 隆二 先生 | |||
後藤 大峰 先生 | 遺作出品 | 若狭 治毅 先生 | |||
出品者(敬称略) | |||||
相田 重光 | 嘉数 研二 | 鈴木 真知子 | |||
明城 光三 | 嘉数 孝子 | 武田 和憲 | |||
阿部 慎哉 | 樫本 修 | 長谷部 榮佑 | |||
阿部 香織 | 樫本 まゆみ | 羽根田 隆 | |||
荒井 静子 | 川村 武 | 原田 エミ | |||
石岡 国春 | 川村 洋子 | 春山 幸子 | |||
一迫 理恵 | 斎藤 亮 | 檜森 巽 | |||
枝 幸基 | 佐々木 巖 | 前川 暢男 | |||
遠藤 敦 | 佐々木 宏 | ||||
大内 將弘 | 佐々木 彰子 | ||||
大澤 寛寿 | 笹森 玲子 | ||||
大滝 正通 | 澤井 高志 | ||||
沖津 卓二 | 鈴木 堅太郎 | ||||
奥山 茂美 | 鈴木 寿彦 | ||||
奥山 和子 | 鈴木 真知子 |
第13回 医家芸術祭音楽部門プログラム
日 時 令和6年11月17日(日)13:00~ (開演12:30)
会 場 せんだいメディアテーク(1F オープンスクエア)
総合司会:仙台市医師会 高橋 絵里子 理 事
鈴木 洋子 理 事
1.開 会 13:30
2.挨 拶 仙台市医師会 草刈 千賀志 副会長
3.演 奏
1) ボナ・ポル・サーノ 13:03~13:23 (20分)
2) ロザリーの会 13:25~13:45 (20分)
3) アンサンブルS組 13:47~14:01 (20分)
4) 山口慶子 14:03~14:23 (20分)
5) Joyヴィーネ(美音) 14:25~14:44 (19分)
6) La Campanella 14:46~15:00 (14分)
7) かんとうクリニック 15:02~15:22 (20分)
8) フルートギターデュオ 15:24~15:44 (20分)
9) 宮城竹友会 15:46~16:06 (20分)
10) 泉病院音楽部 16:08~16:28 (20分)
11) Aequanimitas 16:30~16:50 (20分)
12) アンサンブル・ドック・ミヤギ 16:52~17:12 (20分)
4.閉会挨拶 音楽部門運営委員会 委員長 武山 陽一
医家芸術祭のお知らせ
仙台市医師会では会員相互の親睦と、市民との交流を深めるため昭和53年より会員ならびに家族、従業員の絵画、写真、書・水墨画、陶工芸などの作品を一堂に集め「医家芸術祭」として、展示しております。今年も下記の日程で開催いたしますので、是非ご覧下さい。
また、今年は4年ぶりに「音楽部門」も開催いたします。皆さまお誘い合わせの上是非ご来場下さい。
なお、日本医師会 第6回「生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー」(フォト部門)入賞作品・宮城県医師会会員による作品ジョイント写真展も同時開催しておりますので、あわせてご案内申し上げます。
※今回のポスター作品は、阿部 慎哉 先生のご協力を得て出来上がりました。
第46回医家芸術祭
会期 令和5年11月17日(金)~11月22日(水)
10:00~18:00(最終日は16:00閉場)
会場 せんだいメディアテーク 5階ギャラリーab
作品 絵画、写真、書・水墨画、陶工芸
賛助出品 | 吾妻 篤 先生 | 佐々木 隆二 先生 | |||
後藤 大峰 先生 | 遺作出品 | 大沼 雅弘 先生 | |||
出品者(敬称略) | |||||
相田 重光 | 嘉数 研二 | 武田 和憲 | |||
相田 光保 | 嘉数 孝子 | 豊田 美登利 | |||
相田 ひろみ | 河西 研一 | 西川 昌宏 | |||
明城 光三 | 樫本 修 | 長谷部 榮佑 | |||
阿部 慎哉 | 川村 武 | 羽根田 隆 | |||
阿部 香織 | 川村 洋子 | 原田 エミ | |||
一迫 理恵 | 今野 喜郎 | 春山 幸子 | |||
遠藤 敦 | 斎藤 亮 | 檜森 巽 | |||
大内 將弘 | 酒井 文明 | 前川 暢男 | |||
大澤 寛寿 | 佐々木 巖 | ||||
大滝 正通 | 佐々木 宏 | ||||
沖津 卓二 | 佐々木 彰子 | ||||
奥田 惇二 | 笹森 玲子 | ||||
奥山 茂美 | 鈴木 堅太郎 | ||||
奥山 和子 | 鈴木 真知子 |
第12回 医家芸術祭音楽部門プログラム
日 時 令和5年11月19日(日)開場13:00 開演13:30
会 場 せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
総合司会:理事 綿谷 秀弥
理事 髙橋 絵利子
1.開 会 13:30
2.挨 拶 理事 只木 行啓
3.演 奏
1) 宮城竹友会 13:35~13:55 (20分)
2) ロザリーの会 14:00~14:20 (20分)
3) Joyヴィーネ 14:23~14:43 (20分)
4) La Campanella 14:46~15:01 (15分)
5) 若林ピアノトリオ 15:11~15:26 (15分)
6) ボナ・ポル・サーノ 15:29~15:49 (20分)
7) Aequanimitas 15:52~16:12 (20分)
4.閉会挨拶 音楽部門運営委員会 委員長 武山 陽一
イエローグリーンキャンペーンのお知らせ
「イエローグリーン(黄緑色)」は、「受動喫煙をしたくない、させたくない」という気持ちを表
す色です。 仙台市医師会は、5 月 31 日から 6 月 6 日までの「日本禁煙週間」に合わせて、仙台放
送の電波塔(仙台スカイキャンドル)のほか、仙台市医師会館ならびに仙台市医師会看護専門学校
を「イエローグリーン」にライトアップいたします。