仙台市による道路工事実施に伴い、令和7年3月6日(木)8:00に仙台市医師会館西側に迂回道路が開通しました。迂回道路は現状アスファルトでの舗装がされていない道路になりますので通行の際はご注意ください。
※迂回道路は車両・歩行者共通の道路になります。
「カテゴリ別に閲覧」カテゴリーアーカイブ
第575回市民医学講座
日 時 令和7年3月19日(木)午後2時~3時(予定)
会 場 仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール
在宅医療について・在宅医療の始め方
講 師 ひかりクリニック 院長
清治 邦章 先生
申込不要・入場無料ですのでお気軽にご参加ください
問い合わせ先:仙台市医師会 TEL(227)1531
交通アクセス 地下鉄河原町駅下車、北出口より徒歩3分
※仙台市医師会館周辺簡易マップはこちらをご覧下さい。
※駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。
主 催:仙台市・仙台市医師会・仙台市医療センター・仙台市救急医療事業団
【重要】仙台市による地下駐車場泡消火設備の修繕工事実施のため、仙台市急患センター地下駐車場が全面使用不可となります(R7.1/6~3/31予定)
仙台市による地下駐車場設備の修繕工事が令和7年1月6日~3月31日まで実施されます。工事期間中は地下駐車場が全面使用不可となります。ご来館の際は公共交通機関をご利用ください。
第574回市民医学講座
日 時 令和7年1月16日(木)午後2時~3時(予定)
会 場 仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール
21世紀に入り進化し続ける肺癌治療について
講 師 仙台オープン病院呼吸器センター長
呼吸器外科主任部長
田畑 俊治 先生
申込不要・入場無料ですのでお気軽にご参加ください
問い合わせ先:仙台市医師会 TEL(227)1531
交通アクセス 地下鉄河原町駅下車、北出口より徒歩3分
※仙台市医師会館周辺簡易マップはこちらをご覧下さい。
※駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。
主 催:仙台市・仙台市医師会・仙台市医療センター・仙台市救急医療事業団
看護師求人サイト「仙台 医療のおしごと」新規開設のお知らせ
仙台市医師会運営 看護師求人サイト「仙台 医療のおしごと」を新たに開設いたしました。
「仙台 医療のおしごと」では、新しい職場を探している看護師のみなさまのために、地域で頑張っている医療機関の求人情報を多数掲載しております。
地域や雇用形態などから求人情報が検索でき、自分のライフスタイルに合った就職先を選択することが可能です。また、文字だけでなく写真も掲載しているため、職場の雰囲気なども確認することができます。
医療施設と求職者の「架け橋」になるような求人サイトに育てていきたいと思います。
ぜひ、ご利用ください。
医家芸術祭のお知らせ
仙台市医師会では会員相互の親睦と、市民との交流を深めるため昭和53年より会員ならびに家族、従業員の絵画、写真、書・水墨画、陶工芸などの作品を一堂に集め「医家芸術祭」として、展示しております。今年も下記の日程で開催いたしますので、是非ご覧下さい。
また、医家芸術祭を一層盛り上げるべく「音楽部門」を開催しご好評をいただいております。
皆さまお誘い合わせの上是非ご来場下さい。
なお、日本医師会 第7回「生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー」(フォト部門)入賞作品・宮城県医師会会員による作品ジョイント写真展も同時開催しておりますので、あわせてご案内申し上げます。
※今回のポスター作品は、佐々木 宏 先生のご協力を得て出来上がりました。
第47回医家芸術祭
会期 令和6年11月15日(金)~11月20日(水)
10:00~18:00(最終日は16:00閉場)
会場 せんだいメディアテーク 5階ギャラリーab
作品 絵画、写真、書、陶工芸
賛助出品 | 吾妻 篤 先生 | 佐々木 隆二 先生 | |||
後藤 大峰 先生 | 遺作出品 | 若狭 治毅 先生 | |||
出品者(敬称略) | |||||
相田 重光 | 嘉数 研二 | 鈴木 真知子 | |||
明城 光三 | 嘉数 孝子 | 武田 和憲 | |||
阿部 慎哉 | 樫本 修 | 長谷部 榮佑 | |||
阿部 香織 | 樫本 まゆみ | 羽根田 隆 | |||
荒井 静子 | 川村 武 | 原田 エミ | |||
石岡 国春 | 川村 洋子 | 春山 幸子 | |||
一迫 理恵 | 斎藤 亮 | 檜森 巽 | |||
枝 幸基 | 佐々木 巖 | 前川 暢男 | |||
遠藤 敦 | 佐々木 宏 | ||||
大内 將弘 | 佐々木 彰子 | ||||
大澤 寛寿 | 笹森 玲子 | ||||
大滝 正通 | 澤井 高志 | ||||
沖津 卓二 | 鈴木 堅太郎 | ||||
奥山 茂美 | 鈴木 寿彦 | ||||
奥山 和子 | 鈴木 真知子 |
第13回 医家芸術祭音楽部門プログラム
日 時 令和6年11月17日(日)13:00~ (開演12:30)
会 場 せんだいメディアテーク(1F オープンスクエア)
総合司会:仙台市医師会 高橋 絵里子 理 事
鈴木 洋子 理 事
1.開 会 13:30
2.挨 拶 仙台市医師会 草刈 千賀志 副会長
3.演 奏
1) ボナ・ポル・サーノ 13:03~13:23 (20分)
2) ロザリーの会 13:25~13:45 (20分)
3) アンサンブルS組 13:47~14:01 (20分)
4) 山口慶子 14:03~14:23 (20分)
5) Joyヴィーネ(美音) 14:25~14:44 (19分)
6) La Campanella 14:46~15:00 (14分)
7) かんとうクリニック 15:02~15:22 (20分)
8) フルートギターデュオ 15:24~15:44 (20分)
9) 宮城竹友会 15:46~16:06 (20分)
10) 泉病院音楽部 16:08~16:28 (20分)
11) Aequanimitas 16:30~16:50 (20分)
12) アンサンブル・ドック・ミヤギ 16:52~17:12 (20分)
4.閉会挨拶 音楽部門運営委員会 委員長 武山 陽一
第573回市民医学講座
日 時 令和6年11月21日(木)午後2時~3時(予定)
会 場 仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール
私が無症状・現検査陰性であっても親に大腸カメラを行う理由
講 師 仙台オープン病院 消化管・肝胆膵内科
山形 拓 先生
申込不要・入場無料ですのでお気軽にご参加ください
問い合わせ先:仙台市医師会 TEL(227)1531
交通アクセス 地下鉄河原町駅下車、北出口より徒歩3分
※仙台市医師会館周辺簡易マップはこちらをご覧下さい。
主 催:仙台市・仙台市医師会・仙台市医療センター・仙台市救急医療事業団
第52回仙台市医師会会員親睦ゴルフ大会開催のご案内について
本年も恒例の本会主催の標記ゴルフ大会を下記のとおり開催することになりました。奮ってご参加下さるようご案内申し上げます。
なお、8組(アウト・イン各4組) を予約しております。定員になり次第、申し込みを打ち切りとさせていただきますので、ご了承ください。
日 時:令和6年11月3日(日・祝)文化の日 午前9時15分スタート(予定)
場 所:仙台クラッシクゴルフ倶楽部(TEL:022-358-1144)
〒981-3322 富谷市今泉三ツ沢14-3
競技内容:個人戦 18ホールズ ストロークプレー ダブルペリア方式
ブロック対抗戦 各ブロック上位5名のトータルグロスで順位を決定
賞の内容:優勝、準優勝、飛賞、アトラクションなど
※終了後クラブハウスにて表彰式と懇親会を行います。
参加資格:仙台市医師会会員および招待者に限ります。
参 加 費 :5,000円(グリーンフィーは各自負担)
振 込 先 :七十七銀行本店・当座預金 1006649
一般社団法人 仙台市医師会 会計 綿谷 秀弥
(シャ.センダイシイシカイ カイケイ ワタヤ ヒデヤ)
申込期限:10月4日(金) 仙台市医師会事務局まで(FAXまたはメールでも可)
問合せ先:(一社)仙台市医師会経理課 大友
〒984-0806 仙台市若林区舟丁64-12
(TEL)022-227-1531 (FAX)022-267-5193
(Mail) chiho@sendai.miyagi.med.or.jp
第572回市民医学講座
日 時 令和6年9月19日(木)午後2時~3時(予定)
会 場 仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール
糖尿病と上手につきあいましょう
講 師 やまと内科クリニック
大和 一美 先生
申込不要・入場無料ですのでお気軽にご参加ください
問い合わせ先:仙台市医師会 TEL(227)1531
交通アクセス 地下鉄河原町駅下車、北出口より徒歩1分
※仙台市医師会館周辺簡易マップはこちらをご覧下さい。
主 催:仙台市・仙台市医師会・仙台市医療センター・仙台市救急医療事業団
てとてとてNo.57 特集 健康寿命は延ばせる!!フレイル予防
・特集 健康寿命は延ばせる!!フレイル予防
・健康寿命をのばそう!!ロコモ予防エアロビクス
・たんぱく質モリモリレシピ
・健康だより「ゲーム依存について」
・私のちょっと聞きにくい「水虫がなかなか治りません…」
・コラム「仙台の街をめぐる」
・政宗公に学ぶ 独眼流 健康長寿のかなえ方「長生きのために「食」を意識」
・健診のススメ「乳がん検診」
全ページ 内容を見る:pdfダウンロード
第571回市民医学講座
日 時 令和6年7月18日(木)午後2時~3時(予定)
会 場 仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール
この道一筋30年。腰痛の主役は仙腸関節の痛みです!
講 師 JCHO仙台病院 院長
村上 栄一 先生
申込不要・入場無料ですのでお気軽にご参加ください
問い合わせ先:仙台市医師会 TEL(227)1531
交通アクセス 地下鉄河原町駅下車、北出口より徒歩1分
※仙台市医師会館周辺簡易マップはこちらをご覧下さい。
主 催:仙台市・仙台市医師会・仙台市医療センター・仙台市救急医療事業団
マイナ保険証利用対応医療機関
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関について
・実際の運用状況は個々の医療機関の事情によって変わることがございます。
・マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関では、マイナンバーカードが健康保険証(マイナ保険証)として利用できます(オンライン資格確認)。
マイナ受付のステッカーとポスターが目印です👇
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関では診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。(注意点)
①マイナンバーカードを保険証としてご利用いただくには事前の登録が必要となります。
登録方法は下記の厚生労働省のホームページやマイナポータルのリンクをご参照ください。
②マイナ保険証を利用せず、従来の被保険者証(健康保険証)で受診した場合の診療費の
ご負担額が変わります。
◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算
【初診時】
マイナンバーカードを利用しない場合 加算1・・・4点
マイナンバーカードを利用する場合 加算2・・・2点
※マイナンバーカードを利用しない場合とは・・・
・被保険者証で受診した場合
・マイナンバーカードで受診、診療情報の取得の同意が得られない場合
・マイナンバーカードが破損で使用できない、利用者証明証電子証明書が失効している場合
※マイナンバーカードを利用する場合とは・・・
・マイナンバーカードで受診、患者の同意を得て診療情報を取得した場合
・マイナンバーカードで受診し患者の同意を得たが、診療情報が存在しない場合
・他の医療機関から診療情報等の提供を受けた場合
第570回市民医学講座
日 時 令和6年5月16日(木)午後2時~2時30分(予定)
会 場 仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール
正しい治療と救急要請
講 師 仙台徳洲会病院 副院長 外科・救急総合診療科 部長
加藤 一郎 先生
申込不要・入場無料ですのでお気軽にご参加ください
問い合わせ先:仙台市医師会 TEL(227)1531
交通アクセス 地下鉄河原町駅下車、北出口より徒歩1分
※仙台市医師会館周辺簡易マップはこちらをご覧下さい。
主 催:仙台市・仙台市医師会・仙台市医療センター・仙台市救急医療事業団
第569回市民医学講座
日 時 令和6年3月21日(木)午後2時~2時30分(予定)
会 場 仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール
きこえを良くして、楽しい生活を
講 師 東北大学耳鼻咽喉・頭頸部外科分野教授
香取 幸夫 先生
問い合わせ先 仙台市医師会 TEL(227)1531
交通アクセス 地下鉄河原町駅下車、北出口より徒歩1分
※仙台市医師会館周辺簡易マップはこちらをご覧下さい。
主 催:仙台市・仙台市医師会・仙台市医療センター・仙台市救急医療事業団
てとてとてNo.56 特集 応急手当と救急電話相談
・特集 応急手当と救急電話相談
・健康寿命をのばそう!!ロコモ予防エアロビクス
・健康だより 「まぶたが下がる「眼瞼下垂」」
・私のちょっと聞きにくい 「「 嘔吐」そのとき体では何が起こっているか…」
・コラム「すてきな人生の先輩」
・政宗公に学ぶ独眼流 健やかな心身の保ち方 「健康長寿をかなえた趣味・能楽」
・健康診断の項目ココに注目!! 「eGFR」とは
全ページ 内容を見る:pdfダウンロード
第568回市民医学講座
日 時 令和6年1月18日(木)午後2時~
会 場 仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール
子どものこころのいるところ
講 師 東北福祉大学 せんだんホスピタル副院長
富田 順子 先生
問い合わせ先 仙台市医師会 TEL(227)1531
交通アクセス 地下鉄河原町駅下車、北出口より徒歩1分
※仙台市医師会館周辺簡易マップはこちらをご覧下さい。
主 催:仙台市・仙台市医師会・仙台市医療センター・仙台市救急医療事業団
医家芸術祭のお知らせ
仙台市医師会では会員相互の親睦と、市民との交流を深めるため昭和53年より会員ならびに家族、従業員の絵画、写真、書・水墨画、陶工芸などの作品を一堂に集め「医家芸術祭」として、展示しております。今年も下記の日程で開催いたしますので、是非ご覧下さい。
また、今年は4年ぶりに「音楽部門」も開催いたします。皆さまお誘い合わせの上是非ご来場下さい。
なお、日本医師会 第6回「生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー」(フォト部門)入賞作品・宮城県医師会会員による作品ジョイント写真展も同時開催しておりますので、あわせてご案内申し上げます。
※今回のポスター作品は、阿部 慎哉 先生のご協力を得て出来上がりました。
第46回医家芸術祭
会期 令和5年11月17日(金)~11月22日(水)
10:00~18:00(最終日は16:00閉場)
会場 せんだいメディアテーク 5階ギャラリーab
作品 絵画、写真、書・水墨画、陶工芸
賛助出品 | 吾妻 篤 先生 | 佐々木 隆二 先生 | |||
後藤 大峰 先生 | 遺作出品 | 大沼 雅弘 先生 | |||
出品者(敬称略) | |||||
相田 重光 | 嘉数 研二 | 武田 和憲 | |||
相田 光保 | 嘉数 孝子 | 豊田 美登利 | |||
相田 ひろみ | 河西 研一 | 西川 昌宏 | |||
明城 光三 | 樫本 修 | 長谷部 榮佑 | |||
阿部 慎哉 | 川村 武 | 羽根田 隆 | |||
阿部 香織 | 川村 洋子 | 原田 エミ | |||
一迫 理恵 | 今野 喜郎 | 春山 幸子 | |||
遠藤 敦 | 斎藤 亮 | 檜森 巽 | |||
大内 將弘 | 酒井 文明 | 前川 暢男 | |||
大澤 寛寿 | 佐々木 巖 | ||||
大滝 正通 | 佐々木 宏 | ||||
沖津 卓二 | 佐々木 彰子 | ||||
奥田 惇二 | 笹森 玲子 | ||||
奥山 茂美 | 鈴木 堅太郎 | ||||
奥山 和子 | 鈴木 真知子 |
第12回 医家芸術祭音楽部門プログラム
日 時 令和5年11月19日(日)開場13:00 開演13:30
会 場 せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
総合司会:理事 綿谷 秀弥
理事 髙橋 絵利子
1.開 会 13:30
2.挨 拶 理事 只木 行啓
3.演 奏
1) 宮城竹友会 13:35~13:55 (20分)
2) ロザリーの会 14:00~14:20 (20分)
3) Joyヴィーネ 14:23~14:43 (20分)
4) La Campanella 14:46~15:01 (15分)
5) 若林ピアノトリオ 15:11~15:26 (15分)
6) ボナ・ポル・サーノ 15:29~15:49 (20分)
7) Aequanimitas 15:52~16:12 (20分)
4.閉会挨拶 音楽部門運営委員会 委員長 武山 陽一
第567回市民医学講座
日 時 令和5年11月16日(木)午後2時~
会 場 仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール
元気で長生きのために 認知症と加齢に伴う虚弱の予防
講 師 仙台オープン病院 臨床検査担当医師
石木 幹人 先生
問い合わせ先 仙台市医師会 TEL(227)1531
交通アクセス 地下鉄河原町駅下車、北出口より徒歩1分
※仙台市医師会館周辺簡易マップはこちらをご覧下さい。
主 催:仙台市・仙台市医師会・仙台市医療センター・仙台市救急医療事業団
第566回市民医学講座
日 時 令和5年9月21日(木)午後2時~
会 場 仙台市急患センター・仙台市医師会館2階ホール
仙台市の救急医療 ~現状と将来~
講 師 仙台市立病院 救命救急センター長
山内 聡 先生
問い合わせ先 仙台市医師会 TEL(227)1531
交通アクセス 地下鉄河原町駅下車、北出口より徒歩1分
※仙台市医師会館周辺簡易マップはこちらをご覧下さい。
主 催:仙台市・仙台市医師会・仙台市医療センター・仙台市救急医療事業団
てとてとてNo.55 特集 かかりつけ医
・空いた時間で筋トレロコモ予防運動
・管理栄養士が作る「腸内環境が整う」レシピ
・健康だより「心の健康維持」
・今コレ!!気になります「子どもの運動機能低下!」
・コラム「自分の時間」
・政宗公に学ぶ独眼流ストレス解消法 「人のため自分のために休息をとる」
・健診のススメ 大腸がん検診
全ページ 内容を見る:pdfダウンロード